あなたの環境ではスクリプトが実行されていません。
医療法人社団 晧歯会 きくかわ歯科は、一般診療と矯正歯科、予防やインプラントなど。皆さんの笑顔のためのお手伝いをしてまいります
練馬区石神井町2-8-21星ビル3F
「西武池袋線 石神井公園駅」北口 徒歩2分
診療科目/内容:虫歯治療/歯周病治療/入れ歯・ブリッジ治療/小児歯科/矯正歯科/予防歯科/インプラント/審美歯科/ホワイトニング
◆トップページ
◆医院案内/アクセス
◆ごあいさつ/コンセプト
◆院内設備/感染防止対策
◆一般歯科
◆小児歯科
◆矯正歯科
◆インビザライン矯正
◆インビザライン専門医
◆インビザライン症例
◆インビザラインQ&A
◆予防歯科
◆インプラント治療
◆審美歯科
◆医院への問い合わせ
◆リンク集
◆サイトマップ
◆院長ブログ
◆院長 過去ブログ
Kikukawa-DC English-Page
インビザライン矯正
トップページ
>
インビザライン矯正
■
インビザライン矯正とは?
「目立たない」矯正治療がインビザラインです。
従来のようなワイヤーとブラケットを使い弾性力を利用した従来からの矯正治療とは異なる新しいアプローチの治療法「インビザライン」は、3次元コンピュータ画像技術を使い作製された「アライナー」と言われる透明なマウスピースを段階的(約2週間ごと)につけ替えることで歯列を矯正していきます。
インビザライン矯正は「クリンチェック」という治療計画が基本です。治療の開始から終了までの過程の緻密にシミュレーションを行い、患者さんの症状に合わせたアライナーを製作します。
なお、アライナーは、透明なマウスピース装置ですので、装着してもほとんど目立ちませんし、食事や歯磨き時など、必要に応じて取りはずすことができます。
患者さんは、歯科医による装着方法のカウンセリングを受け装着するようになります。
治療は1つのアライナーが動かす目標値は約0.15mm~0.25mm程度です。歯科医の経過観察のもと1日約20時間の装着を14日(2週間)の装着を、シミュレーションされた最終位置に移動するまで繰り返します。
【
クリンチェックの画像
(スライド)】
■
インビザラインの特徴
インビザラインのメリットとデメリツトを簡潔にまとめてみました。
◆
インビザラインのメリット
審美性が高い
透明なマウスピース状の装置なので装着していても目立つことがありません。
装着感が心地良い
歯ぐきを刺激するような従来の矯正のようなワイヤーやブラケットがないため、快適な治療が望めます。
口腔内が衛生的
取り外しが可能なため、食事のときや歯磨きのときなどには外して過ごせます。また装置の掃除も楽にできます。
金属アレルギーの心配がない
インビザラインは金属を一切使わないため、金属アレルギーを引き起こす心配がなく、金属アレルギーの方でも安心して治療ができます。
◆
インビザラインのデメリット
自己管理しましょう
取り外しが可能なため、外している時間が長いと歯が動かなかったり、次のアライナーが入らなくなったりしますので、継続して装着するようにしましょう。
■
インビザラインの治療費用
インビザライン矯正の費用は基本的には次のように設定しています。
治療を希望される方や、興味がある方には「見積書」を発行いたします。見積もりは強制なものではありませんので、気軽にご相談ください。
【
基本的な治療費
】
一般症例 80万円(税別)
軽度症例 50万円(税別)
部分矯正 36万円(税別)
※症例の難易度により、付加的な装置を追加する場合は追加費用が発生する場合があります。
■
インビザラインの治療のながれ
インビザライン矯正の相談を無料で行っています。
歯並びを拝見させていただき、治療期間や費用などの目安についてご説明いたします。
*未成年の方は保護者の方の同伴が必要です。
インビザライン矯正を希望される方に、現在の歯並びのレントゲン写真や口腔内写真、顔写真、歯型などの資料を採ります。
この資料を基として、患者さんに合った治療方針を決めていきます。
虫歯や歯周病がある人は、この段階で治療を行います。
レントゲンや歯の模型などの検査結果を基に「クリンチェック」と呼ばれる3Dコンピュータ画像にて、治療開始から完了までのシミュレーションを行います。
ご自分の歯がどのように動いていくのかを、立体的なアニメーション画像で確認いただきます。
*医院ではインビザラインを発注します。約3週間で全行程のインビザラインが作られ届きます。
医院で装着についての注意点などのカウンセリングを行います。
ステージ1用のアライナーを装着し治療開始をしますが、最初は約月1回のペースで通院していただき、装置の調整を行います。
各治療段階につきマウスピースを2週間ずつ、歯科医師の指示に従って着け換えていきます。
アライナーの装着時間は1日20時間以上を目安にして下さい。治療期間は普通2~3年程度です。
歯並びを改善した後でも、さまざまな原因で元の状態に戻ってしまうことがあります。
せっかく歯並びを改善したので、約1~3年、保定装置(リテーナー)をつけ安定させます。
噛み合わせや歯の状態をチェックするため、2~6ヵ月毎に通院していただきます。期間は患者さんごとに異なります。